一般動詞
動詞は、be動詞の is am are がありましたね。ここでは、一般動詞
を学習します。一般動詞の一部分を下記に示します。
like 「〜が好きです」
play 「〜をします」
sing 「歌います」
speak 「〜を話します」
know 「〜を知っています」
一般動詞の英文を見てみましょう。
I like music very much.
私は、音楽がとても好きです。
I play tennis every day.
私は、毎日、テニスをします。
I sing a song every day.
私は、毎日、歌を歌います。
I speak English very well.
私は、とても上手に英語を話します。
I know Japanese.
私は、日本語を知っています。
赤い部分が、英語、日本語の一般動詞の部分です。
一般動詞とbe動詞が一文に混ざることはありません。
「私は、野球をします。」を英語にする際、amを
入れないように注意して下さい。
I am play baseball. ( × )
I play baseball. ( ○ )
一般動詞の否定文
一般動詞の否定文を作る時は、一般動詞の前に don’tを入れます。
be動詞の時は、後にnotを入れましたね。be動詞の場合と
位置が異なっていますので注意してね。
be動詞の場合
主語+be動詞+not 〜.
一般動詞の場合
主語+don’t+一般動詞 〜.
don’tは、do notの短縮形です。
次の英文を否定文にして見ましょう。
I’m from Canada.
↓
I’m not from Canada.
私は、カナダ出身ではありません。
You play tennis.
↓
You don’t play tennis.
あなたは、テニスをしません。
一般動詞の疑問文
一般動詞の疑問文を作る時は、主語の前にDoを入れます。
be動詞の時は、be動詞を主語の前に出しましたね。
be動詞の場合
be動詞+主語 〜 ?
一般動詞の場合
Do+主語+一般動詞 〜 ?
次の英文を疑問文にして見ましょう。
You are from Brazil.
↓
Are you
from Brazil?
あなたは、ブラジル出身ですか。
You speak English.
↓
Do you speak
English?
あなたは、英語を話しますか。
疑問文の答え方
一般動詞の疑問文は、doがありますから、do don’tで答えます。
be動詞の疑問文は、主語に合わせて、be動詞を選択しましたね。
be動詞の場合
Are you
from Canada? あなたは、カナダ出身ですか。
↓
Yes, I am. / No, I am not.
はい、そうです。/ いいえ、ちがいます。
一般動詞の場合
Do you sing a
song? あなたは、歌を歌いますか。
↓
Yes, I do. / No, I don’t (do
not).
はい、歌います。/ いいえ、歌いません。
疑問詞
what (何) who (誰) where (どこ) when (いつ) whose (誰の)
how (どう、どんな様子で)
which (どちら、どちらの)
これらの語を疑問詞と言います。位置は、英文の最初で、疑問文を作ります。
順に疑問詞の使い方を学習しましょうね。
疑問詞what
What is (What’s) this? これは、何ですか。
It is (It’s) a
pen. それは、ペンです。
What is (What’s) that? あれは、何ですか。
It is (It’s)
my pencil. それは、私のエンピツです。
疑問詞whatは、他の語と連結して、新しい意味が発生します。
What time is it?
何時ですか。
It is (It’s)
seven ten. 7時10分です。
時刻のitは、「それは」と訳しません。
時刻は、「短針+長針」で表現し数字を用います。
What day is (it)
today? 今日は、何曜日ですか。
It is (It’s)
Sunday. 日曜日です。
曜日のitは、「それは」と訳しません。曜日の最初の文字は、大文字で書きます。
What is
(What’s) the date today? 今日は、何日ですか。
It is (It’s)
April 1. 4月1日です。
日付のitは、「それは」と訳しません。
1日の所は、序数を使用しますが、数字をそのまま書いても構いません。
月の最初の文字は、大文字で書きます。
ここでは、曜日と月を書けるようにして下さいね。
You know.
↓疑問文に
Do you know?
↓whatを付けると
What do you know? あなたは、何を知っていますか。
I know English. 私は、英語を知っています。
疑問詞who
Who is (Who’s) this? こちらは、誰ですか。
It is (It’s) Lucy. そちらは、ルーシーです。
She is
(She’s) my friend. 彼女は、私の友達です。
Who is (Who’s) that? あちらは、誰ですか。
It is (It’s) Tom.
そちらは、トムです。
He is (He’s)
my friend. 彼は、私の友達です。
疑問詞where
Where are you? あなたは、どこにいますか。
I’m in Canada. 私は、カナダにいます。
Where do you study English? あなたは、どこで英語を勉強しますか。
I study it at school. 私は、学校で(それを)勉強します。
答える時、Englishは、代名詞のitを用います。
「それを」と訳さない時が多いです。
疑問詞when
When is your birthday? あなたの誕生日は、いつですか。
It is (It’s) May 8. 5月8日です。
When do you study English? あなたは、いつ英語を勉強しますか。
I study it in the evening. 私は、夕方に(それを)勉強します。
疑問詞whose
疑問詞のwhoseは、「だれの」ですから、次に名詞が位置します。
Whose + 名詞 + 〜? の語順です。
Whose book is this? これは、だれの本ですか。
It is (It’s)
my book. それは、私の本です。
Whose car is that? あれは、だれの自動車ですか。
It is (It’s)
Mike’s car. それは、マイクの自動車です。
疑問詞how
疑問詞howは、「どう、どんな様子で」の意味ですが、
そのまま訳すと日本語が硬い時、文に合わせて下さいね。
How are you? 元気ですか。(あなたは、どんな様子ですか。)
I’m fine, thank you. 元気です、ありがとう。
How is the weather? 天気は、どうですか。
It is (It’s) sunny. 晴れです。
疑問詞which
「どちらが」と訳す場合の使い方
Which + 動詞 + 〜 ?
Which is your book? どちらが、あなたの本ですか。
This is my book. これが、私の本です。
「どちらの」と訳す場合の使い方
Which + 名詞 + 〜 ?
Which boy is Tom? どちらの少年が、トムですか。
This tall boy is Tom. この背の高い少年が、トムです。
Which book do you like? あなたは、どちらの本が、好きですか。
I like this old book. 私は、この古い本が、好きです。
理解した人は、Tryをクリックして問題にチャレンジしてね。